はじめての輪行はしっちゃかめっちゃか!4(本当にRoad Pod VPにESCAPE R3は入るのか!)

本当にRoad Pod VPにESCAPE R3は入るのか!?

さて、ほっぽらかしになっていた「はじめての輪行」シリーズですが、
結局あの日はハンドルが飛び出たまま、電車に乗せて帰りました。
駅員さんに呼び止められたら、「ばあちゃんが死んだから急いで帰らないとアカンのです。勘弁してください」と謝り倒そうと思っていました。
呼び止められませんでしたが。

で、タイオガさんに質問を送ってみました。

--
先日Y'Road 神戸店にてRoad Pod VPを購入しました。
GIANT ESCAPE R3を収納するのに適したものとして勧めていただきましたが、どうしても片方のハンドルグリップが収納しきれませんでした。
初めての輪行でしたのでうまくいかなかったと想像していますが、そもそも物理的に入るものなのでしょうか?
また、将来的にリアキャリアを取り付けるのも検討していますが、その場合も収納できそうでしょうか。キャリアのサイズは
L340×W170×H410mm
ぐらいなものを想定しています。
--

原文のママです。


先に言っておきますが、Y's Road 神戸店さんもタイオガさんも悪くないです。⊂(`・ω・´)⊃バッ

後で確認しましたが、ちゃんと入りましたよ。コツがいるんです。そのコツはまた、ガッツリ写真付きでお伝えしたく思います。

で、タイオガさんから返答がありました。


どうしても自転車を漕ぎながら音楽を聴きたい

僕が自転車に乗るのは、基本的にポタリングです。
必至に坂を駆け上がることも、すんごいスピードで車を後ろから追いかけることもありません。

僕がやっているのは、ポタリング。
気の向くままに自転車を漕ぎ、気になるお店や風景を見つけたら足を止めます。

サイクリングのお供に音楽って欲しくなりません?


のへーーーーーーん、と
自転車を漕いでいると、BGMも欲しくなってきます。
ただ、どこのサイトをみても、自転車屋さんからもらうチラシにも

「イヤホン・ヘッドホンをつけて自転車に乗るのは止めましょう」

と。そりゃそうですね。後ろから車が来ているのに気がつかないとか危なすぎ。
そこで買ったのが、


超絶軽量コンパクトなスピーカー!しかもお値段2,000円

これ!Anker SoundCore nano Bluetoothスピーカーです。

おおよそ10cm×10cm×5cmで約80gと非常にコンパクトで軽い。だけど、フル充電で
あまりの軽さに、ストラップを使ってカバンにつけて走るとプランプランして、めっちゃジャマwww

そこで自作のスピーカーホルダーを作ってみました。

思い立って2日で製作。



型紙を作って、革を裁断。革はずっと前に作ったカバンの余り革を使用。


あとは縫い縫いして、フタ用のスナップボタンをつければ完成!乾かしたりする時間をいれて土日の2日間で完成しました。



さっそく、バックパックのベルトにつけてみました。走りのジャマにならなさそう。
ちなみにベルト通しをつけてあるので、ベルクロを使っていろんなところに固定できます。


でも、やっぱココですね。ハンドルバーにつけると、自転車をカスタムしたぜ!感が出てよいです。
悩みは音量かなぁ。あんまり大音量にするつもりもないけど、場所によっては車や街の音でかき消されるし、信号待ちのときは逆に歩行者にとってうるさく思われそう。シーンや場所によって、音量を調整し気持ちの良いサイクリングにします。