レンタサイクルを使ってしまなみを渡ろう

今治港にて相棒の記念撮影

サイクリストの聖地「しまなみ海道」


しまなみ海道を自転車で渡る。

これって僕が思っていたより、すごいことでサイクリストの方々にとっては「一度は行ってみたいよね」というものだったようです。
しかし、そんなことは知らない僕。しかも自転車すら持ってない。
そんな僕が今回立てた計画は、

  1. 自転車は尾道でレンタサイクルを使わせてもらう
  2. 借りられる自転車がなくなったら嫌なので尾道には前日入りする
  3. 往復するつもりだけど、最悪レンタサイクルはどこかに乗り捨てする
でした。いろんなサイトでこれらの方法が紹介されていますので、リンクで紹介しつつ僕が実際に行った工程を紹介します。

尾道への前日入りだけど・・・

尾道駅近くにあるレンタサイクルの営業時間は朝7時から夜7時まで。
自宅(加古川市)から尾道へ始発で行っても8時ごろに到着です。
( ꒪⌓꒪) .。oO(じ、自転車がなくなってたら、どどどどどうしよう・・・
とビビリな僕は、前日入りを決意。

しかし、ホテルがないっ!

いや、あるんです。あるんですけど、普段仕事で使っているビジネスホテルも5,000円台のところを必死に探す僕には尾道周辺のホテル(リンク先はGoogleマップでの検索結果)は高い・・・

で、結局岡山駅でやっすいカプセルホテルを見つけて、そこで睡眠をとって翌朝始発で尾道へ!ちょうど到着が6時半ごろ。コンビニで朝ごはんを食べてたらちょうどよい時間です。

尾道に着いた時の空は薄曇り・・・大丈夫か・・・

レンタサイクルは尾道駅から徒歩3分ほど

ちょっと早く着きましたが、10分ほど早く開けてくれました。
一番乗りは外国人家族。2番目が僕で、以降6組ほどが朝イチから並んでいました。


で、手に入れたのがコイツ。7段変速で身長が低い僕でもかろうじて足がつきました。あとで知ったのですが、基本的にスポーツ車ってサドルに座ったまま足をつけるものじゃないんですね・・・

レンタサイクルの利用を考えている方へ

レンタサイクルは予約ができます。
僕の場合はその日(8月9日10日)の予約がいっぱいだったのでダメでした。予約って車種が指定できるんですかね。多分できると思いますが細かな指定はできないと思います。せいぜい車種(ママチャリ・アシスト付き・クロスバイク・お子様用)とサイズぐらいかと思います。
予約ができなくても大丈夫です。当日枠として30〜50台(車種問わず全て含めて)ほどは確保しているので、朝イチに並べば借りることはできそうです。ただ、お気に入りのバイクが手に入れるには早い者勝ちです。

レンタサイクルは乗り捨てが可能

レンタサイクルは、1日1,000円+保証金1,000円となっています。2日かけて往復するつもりだったので、合計3,000円。
レンタサイクルのおじさんが言ってたけど、「3,000円で2日遊び倒せるのは安いやろ!」
うん、確かに。借りたところで自転車を返せば、保証金は返ってくるので2,000円で遊び倒せます。

で、今回紹介したレンタサイクルはここだけの話

いや、ナイショ話という意味じゃないです。
これも後で知りましたが、レンタサイクルは尾道駅周辺にいくつかあります。後に僕が手に入れることになる「GIANT」尾道ストアでもレンタルできます。それらは、ロードバイクなる公道を走るのに最強の自転車も借りられます。ただし、お値段はその分上がるのと
乗り捨てはできません( ゚皿゚)ぐぬぬ

今回利用したのは、「しまなみジャパン」が運営しているものです。公共事業なのかな?とにかくウェブサイトも初心者に必要な情報満載なのでオススメです。
しまなみ海道じゅうのいたるところにレンタサイクル場を設けていて、そのどこでも返すことができますしマップや周辺情報などを聞くこともできます。またパンクなどの緊急の際も駆けつけてくれるなどサービスも充実しています。

0 件のコメント:

コメントを投稿