それを自転車で悠々と行くなんてステキ過ぎ・・・
まずは向島に渡るための船に乗る |
向島ではとにかくカニが道を渡るんです |
サイクリングロードは写真の通り、青い線が引いてあるので初めてでも迷うことなし |
なんか色鮮やかなお寺 |
この近くに温泉がありました。今回は行けず。 |
腹ごなしついでに好物のわらび餅を |
突然の大雨 |
これで4分の3ぐらいはいったかな |
今治のB級グルメ「焼き豚玉子ごはん」 |
今治城 |
「鬼」の字がつく会社が多い? |
今治はタオルの名産地でもあります |
しかーーーーーーーーし!
そんなもの旅行自慢のためにInstagramで撮っただけじゃいいいいいいいい!
生ぬるいだけのサイクリングとちゃうわーーーーーー!
と、いうのも紹介したく思います。
しかし、この痛い想い出が、自分の自転車を買うきっかけになったのです。
とにかくお尻が痛いっ!
しまなみ海道の全行程は76kmだそうです。地元の加古川から職場の神戸(三ノ宮)が、41.2km。そんな距離ですら自転車で行ったことがあるか。いやない。そんな工程を固いサドルに座り続けるんだから、それはもう。
40kmぐらいはなんとか耐えながら&ごまかしながらペダルを漕ぐんですが、それ以降が辛すぎ(´・ω・`)
時々休憩も取るんですが、その後がやっぱり痛すぎ(´・ω・`)
5kmぐらい押して歩いたりなど繰り返しながら、下り坂はほぼ自転車を立って転がして行くだけなど。
最初は誰だってそうらしいです。ロードバイクでブイブイ走っている愛媛の友人に泣きの電話を入れても
「あぁ、慣れるしかないっすねーw」
の一言。初めての方へ。
2日ぐらいに分けるのが良いですよ。
自動車専用道路と違うんやーーーー!
これも僕の勘違い。
僕がしまなみに憧れたのは、美しいその景色と時々立ち寄れる西瀬戸自動車道(瀬戸内しまなみ海道)SA・PAの活気だったのかもしれません。
うん、自転車ですからね。
思い出の場所が見当たらないっ!その代わり下道で立ち寄れる道の駅はいっぱい立ち寄れたけど。後、瀬戸内の景色もちょっと曇り気味だったのも残念でした。
走破するのに必死で、実はあまりスポットに立ち寄れていない
なんせ何もかもが初めて。そもそも今治まで渡りきれるのかすらわからないwww初心者がゆっくり行っても10時間あれば走破はできるとどこかのサイトに書いてあった。でも、それはこんだけお尻が痛い状態の初心者でもそうなのかっ!?熱中症気味で、顔が真っ赤っかな初心者でもそうなのかっ!?
と不安で仕方ない僕は最初の方こそ寄り道を楽しんでいましたが、次第に体を休めるためのスポット以外に立ち寄らなくなってしまいました。
帰ってきてから本屋でしまなみ特集を見つけて読んでみると、通りがかったスポットがいっぱい。
「あ、あそこ有名なんや?」などと完全に勉強不足。いや、雑誌に載っているから有名だとか良いお店だとかはわからないんだろうけど
もっと楽しめたんとちゃうの!?
という思いが。
そんな思いが、
- 次はもっとゆったりプランにしてみよう
- お尻が痛いのに慣れておこう
- 体力もつけておきたいね
- そもそもクロスバイクの乗り方だってもっと知らなきゃ
↓
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> そうだ、自分の自転車買おう <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
となったわけです。
どうやって選んだのか、うんちくを語るつもりはありません。
そういうのはもっと経験のあるサイトをあたるがいいでしょう。あくまで僕の経験談を書いていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿