はじめての輪行はしっちゃかめっちゃか!2(輪行袋に入れるため自転車をバラさなきゃ!)

さて、無事に輪行袋「TIOGA タイオガ | ROAD POD VP ロード ポッド VP」を手に入れることができました。背中のバッグに入れ、JR三ノ宮駅中央口(北側)に向かいます。

軍手って、一応バッグとかに入れておくべき

ここでひとつ学んだことがあります。
自転車に乗り続ける以上、パンクすることもあれば、チェーンが外れるときもあれば、突然練習もなしに輪行しなきゃならないこともあります。これって、

すんげぇ手が汚れんの!Σ(゚Д゚;)

そして、この黒い油ってなかなか落ちへんの!!Σ(゚Д゚;)ゴルァ!!

ええ、認めますとも。下手なのでチェーンとかに触れてしまうんです。
でも、チェーン以外にもスポークとかフレームとかも、オイルと砂と金属が混ざり合った、「あの」黒い油がついてるもんなんですね・・・。先週チェーンも洗ったのに・・・

今後は常に軍手を持つようにします・・・
で、手が黒くなってから近くの100均ショップで軍手を買いに行きました。その際に、職場の学生に見つかったのは内緒です。

実は、前輪だけは外したことがあるんです

はい。ESCAPE R3を買ったときに、車(ダイハツ ムーヴ)に乗りきらなかったので、前輪だけ外してもらい載せて帰りました。
そのとき、輪行も将来考えているので、一応ホイールの脱着を教えてください。とお願いして実演してもらいました。

その時の印象は、

「何だ、レバー動かしたら
外れるってだけじゃん!(*´▽`*)」


でした。家に帰って、前輪をフレームにカポっとはめ込んで、クイックリリースレバーを倒すだけ。おっと、レバーを倒す位置に気をつけないとね!ぐらい簡単だったのに・・・

画像提供:みんな大好き「いらすとや
レバー外してもホイール取れへん!?
( ´・ω・)彡☆ぽか!ぽか!
⊂彡☆(´;ω;`)

はい。忘れていました。一番最初にするのは「ブレーキワイヤーを外す」ことでした。
これをしておかないと、ホイールを外そうとしてもブレーキが
「逃がさへんでー⊂(`・ω・´)⊃バッ」
とでも言ってるかのように、ホイールをしっかりと保持します。
これがわからず、5分経過。

ブレーキワイヤーを外すことに気がついたけど、これが不慣れでなかなか取れずに5分経過。

前輪はクイックリリースレバーを倒して緩めるだけで簡単に外れたけど、
後輪がスプロケット(後輪のギア)とチェーンが絡んでどうやって取るんだったっけ!?と悩んで5分経過。

自転車をバラすだけで、すでに15分以上が経過しようとしている・・・
本当に輪行は成功するのかっ!?(続く

0 件のコメント:

コメントを投稿