輪行でおひとりさま京都旅行!



世間は3連休だけど、お仕事の関係で2連休。
どこかに出かけるにしても、子ども達は部活などで忙しい。
ひとりでどっか行こうかなぁ・・・

そうだ、京都に行こう
( ´∀`)人(´∀` )

うちから電車で1時間半で京都!

キッチリ輪行袋に収めることができるようになりましたよっと。
最寄り駅からひと駅行くと、新快速が15分おきに出ています。特急切符も不要で、115km間を1時間半で移動できます。
思い立ったのが、日曜日の11時半!今から準備しても14時には京都につける!
着いたら即おやつの時間だっ!∑d(≧▽≦*)

着いたとたんにいろんな人から声をかけられる

自転車で旅行なんて珍しいんですかね。乗り始めて2ヶ月経たないのでよくわかりませんが、確かに輪行してる人見かけたの1人ぐらいでした。
京都駅に着いて、ちょっと外れたところで自転車を組み立てます。あいかわらずモタモタするんで、20分ぐらいかかってます。
すると、品の良さそうなおばあさんから「まあ!自転車で日本一周?素敵ね!」なんて声をかけられます。「いやぁw日本一周だなんて。兵庫から来ました!」と答えて、おしゃべりしながら自転車を組み立てました。

Apple Watch Series3を買いました(バッテリー使用感)



ついに買ってしました。Apple Watch Series3 Nike+!
手首が締めつけられるのが好きじゃなかったので、腕時計はしない主義でした。汗疹もよくできるし。
でも、それを上回る購買欲が出てしまいました。

なぜ腕時計嫌いな僕がApple Watchを買ったのか。

一番大きな理由は、ライド(自転車に乗ってお出かけすること)の記録ですね。
StravaってiPhoneアプリも使用してみました。走行記録もできる、ヘルスケアと連動して運動記録が取れる、SNSでシェアできる。とやりたいことは全てできます。

ただ、メッチャバッテリー食いです。( ゚Д゚)マズー


はじめての輪行はしっちゃかめっちゃか!3(キチンと収まるように自転車を入れなきゃ!)

袋に入れるだけなのに、なぜできん!!

ようやく自転車がバラせたら、後は輪行袋に入れるだけです。
さっそく収納袋から輪行袋を出すと、足元でカラーンという音が。なんぞこれ?
以前読んだ輪行マニュアル本の内容が頭を駆け巡るも記憶と一致しません。

黒い。折り畳まれてる本体は、樹脂製。カラーンといったのは別の黒い金属棒。
うーーーーーーん。エンド金具?

エンド金具とは、後輪ホイールを外す代わりにはめ込む金具のこと。これをはめ込むことで、フレームの歪みを防ぐのとリアディレーラー(後輪のギア切り替えパーツ)を地面に直接当たらないように守るものです。


↑本で見たエンド金具は「金具」らしく銀色(こんなの)だったので、ちょっと気がつかなかったです。
あれ?そういえば、軸となる棒がない?
固定するために、クイックリリースレバーがついてる棒があると思うんだけど・・・