先日、まだ行けていなかった加古川→三ノ宮(約45km)行程を行ってきました。
目的は、さらにもう少し先の「
ジャイアントストア神戸」と「
モンベル 神戸三宮店」への訪問です。
いろんなところに行ってみたいのですが、目的地まで自転車だけで行くのが難しいのと、1日では回り切れない場合の宿泊(というか野宿w)を行うための知識を仕入れておきたかったのです。
嫁からの指令:今から帰ってこいや
それぞれで得た知識はまた別の記事にするとして、嫁からの連絡がありました。
「朝にLINEで送ってたけど、今日6時半から焼肉食べに行くで?」
は?今、午後3時。鈍足&行きで体力半減の僕に、3時間半で戻れと!?
ロードバイクで40km/hが巡航速度とか言ってる人には余裕なんでしょうか。今の僕にはとても無理。
そこで思い立ったのが「輪行」です。
輪行とは
輪行(りんこう)とは、公共交通機関(鉄道~船~飛行機など)を使用して、自転車を運ぶこと。サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部を自走せず省略するために使う手段。公共交通機関を利用しない自走以外の移動(例えば自家用車積載)は輪行とは呼ばない。(輪行 - Wikipedia)
要は、専用の袋に入れたら無料で自転車を電車に載せられるシステムなのです。
ただ、輪行などしたこともない僕には、以下の点をクリアしなければなりませんでした。
- 今すぐ 輪行袋買わなきゃ!
- 輪行袋に入れるため自転車をバラさなきゃ!
- キチンと収まるように自転車を入れなきゃ!
- 駅構内に入るため、袋にいれた自転車を運ばなきゃ!
- 他人のじゃまにならないように電車に乗らきゃ!
- 駅から降りたら自転車を組み立てなきゃ!
おもむろに決めたことを大急ぎで行ったため、全然写真を撮っていません。詳しくは後に練習がてらに記事を書いてみます。
今回は、初心者はこういうところでトラブると思うやで。というものを紹介したく思います!